BTS(防弾少年団)の公式YouTubeチャンネルBANGTANTVで、ジミンが特別な緊張のほぐし方を披露した。その方法を伝授するとメンバーは次々に真似し始め、一緒に緊張をほぐしながら楽しい時間を過ごした。(記事・写真提供:ⓒ TOPSTAR NEWS)
BTS(防弾少年団)のジミンが、特別な緊張のほぐし方を披露し、ファンにハッピーウイルスを届けた。

ジミンが教える、緊張のほぐし方とは?(写真提供:ⓒ TOPSTAR NEWS)
1月5日、BTSの公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルBANGTANTVには、『Jimin’s Joints Warm-Up Exercise』というタイトルの映像が掲載された。映像には、BTSのメンバーが、待機時間を楽しく過ごす様子が映っている。
中でも、ホワイトシャツにブラックスーツを着用し、完璧なスーツスタイルを披露したジミンは、にこやかな笑顔と共に、終始愉快なエネルギーで周りの雰囲気まで明るくし、場を盛り上げた。
彼は、撮影を前に緊張しているメンバーに、「僕の動作を真似してみて。これやったら緊張がほぐれましたよ」と自分なりの”緊張をほぐす動き”を紹介。
「どういう動き?」というメンバーからの問いかけに、椅子に座っていたジミンはうっすら笑みを浮かべて立ち上がり、ゆっくりとリズムに乗って両手を軽く回し始めた。
その動きは次第に速度を増していき、上半身を後ろに反らしながら手が見えないほどの驚くべき動作を見せると、これを見守っていたメンバーも次々に真似し始める。
特に、ジミンが両手を高速回転させる時の手の形と風の音は、ヘリコプターのプロペラが回転する様子を連想させるほどで、驚くべき機敏さはファンの目を引いた。
映像が公開された後、「腕を回すのも上手だね。できないことは何?」「本当にジミンさんが一番面白い」「スーツを着て腕を回すその後ろ姿にもときめく」「ハッピーウイルス」「BTSの中で一番面白いメンバーに違いない」「腕を高速回転する姿でさえ、振り付けみたい」など、ファンの反応が続いている。
韓国のネットで”ジミン”と検索すると、関連検索語に”ハッピーウイルス”というワードが登場する。彼自身が過去に「皆さんの”ハッピーウイルス”になりたい」と公言したことがあるからだ。
それは、今から2年前の2020年3月、NAVERが運営するライブ動画配信サービスV LIVEで、ファンとコミュニケーションを楽しんでいた時の事。
V LIVEを視聴していたファンが「最近辛い」と、ジミンにメッセージを送信。
するとジミンが「(僕に)何もできないというのが現状です。1人1人悩みを聞いてあげたいのですが、それは無理。だけど、皆さんに”ハッピーウイルス”、そんなのをやってあげたい(なりたい)です。常に悪い事に囚われていると、きりがないんですよ。だからこそ、とてもいい事を想像してほしいです。私の姿を皆さんにお見せしても、いい影響を及ぼすとは思えないですが、少しでもヒーリングになればと思います」と、真心を込めて語った。
この放送以降、自ずとジミンには、”ハッピーウイルス”というワードが付けられるようになった。
実はジミン、かつて、”BTSのメンバーに選ばれないかもしれない”という不安と緊張のなかで、練習生生活をしていた。そんな彼だからこそ、前向きでハッピーな思考の重要性を誰よりも知っているはず。
ファンやメンバーが抱える緊張や不安を和らげるため、”ハッピーウイルス”になると誓ったジミン。もし今、不安や緊張に襲われているのなら、ジミンが教えてくれた”動作”をやってみることを勧める。
もしかしたら、ジミンの”ハッピーウイルス”に感染するかもしれないから‥。
“ハッピーウイルス”ジミンが教える、緊張のほぐし方とは?(動画出典:YouTube BANGTANTV)
本記事は韓国Social Media Networks Co., Ltd.が運営するTOPSTAR NEWSの記事内容の一部あるいは全部 及び写真や編集物の提供により作成されております。Danmeeは読者様からフィードバックを大切にします。記事に関するご意見や情報提供はこちらのフォームをご利用ください。
BTS
BTS(防弾少年団)は2013年6月13日にデビューした韓国の7人組男性アーティストグループで、パン・シヒョクのプロデュースにより誕生した。
HYBE(旧Big Hitエンターテインメント)所属。
デビューアルバムは『2 COOL 4 SKOOL』、デビュー曲は『No More Dream』。グループ名の”防弾少年団”には、10代、20代に向けられる抑圧や偏見を止め、自身たちの音楽を守りぬくという意味が込められている。
ハングル表記は”방탄소년단(バンタンソニョンダン)”から”バンタン”と呼ばれることが多い。
ご意見を自由にコメントしてください!
記事に関するご意見や情報提供はこちらのフォームをご利用ください。