- K-POPガールズグループ史上初、米ビルボード『Hot100』で歴代最長チャートイン記録を打ち立てたFIFTY FIFTY。
- 所属事務所は「外部勢力が強奪を試みた」と疑惑を提起した。
- 韓国国内の世論はFIFTY FIFTYメンバーに対して冷ややかな反応を見せている。一体なぜ?

「10年1度の奇跡!」FIFTY FIFTY(画像出典:ATTRAKT)
「BLACKPINKの記録を脅かす新人ガールズグループが登場?」
5月、本サイトが掲載した記事のタイトルである。
その新人アイドルグループとは、FIFTY FIFTY(フィフティーフィフティー)。
4人組グループのFIFTY FIFTYは、ATTRAKTに所属しており、2022年11月18日に1st EP『THE FIFTY』でデビューを果たした。
米ビルボードなど、欧米のチャートで猛威を振るい、K-POPガールズグループ史上初、米ビルボード『Hot100』で歴代最長チャートイン記録を打ち立てた。
所属事務所のATTRAKTが新生の中小事務所であるため、その実績は「中小アイドルの奇跡」と大いに称えられた。
しかし6月23日、K-POPファンを微笑ませた奇跡の物語は、K-POP史に残る“泥沼劇”に変わってしまった。
その理由は、所属事務所が提起した“外部勢力による強奪疑惑”にある。
所属事務所のATTRAKTによると、大手外資系レコード会社であるワーナーミュージック・コリアがFIFTY FIFTYの買収に乗り出したようで、それに協力したのがThe Giversというのだ。
The Giversとは、ATTRAKTにとっては外注企業。主に音楽プロデュースを担当しているが、その他に海外プロモーションも担当し、FIFTY FIFTYブームに大きく貢献したとされる。
いわば、FIFTY FIFTYにとってATTRAKTは“生みの親”、The Giversは“育ての親”になるわけだ。
そんなThe Giversがワーナーミュージック・コリアに買収の件を持ち掛けたのが、韓国メディアに報じられている“強奪疑惑”の焦点になる。
一方、The Giversは6月29日、「買収の件に介入した事はない」と疑惑を否定。さらにATTRAKTに対する法的措置を予告した。
ここで問題となるのは、FIFTY FIFTYメンバーの対応である。
The Giversの立場表明の前日(6月28日)、FIFTY FIFTYのメンバー4人(キナ、セナ、シオ、アラン)は“生みの親”ATTRAKTに対して、専属契約効力停止仮処分を裁判所に申請したのである。
申請の理由についてメンバーは、「不透明な清算問題」「健康状態の悪化により活動が難しいにもかかわらず、強行を要求」などにより、これ以上信頼関係を築き上げる事が不可能であるためと述べている。

6月28日 FIFTY FIFTYが所属事務所に対して専属契約効力停止仮処分を裁判所に申請した(画像出典:ATTRAKT)
しかし、この理由について韓国国内の世論は冷ややかな反応を見せている。
なぜなら、約2カ月に及ぶ活動中断が、ATTRAKTと別れるための布石だったと見ているためだ。
当初、活動を中断した理由は、メンバーアランの病気(胆嚢炎)だったが、他の3人も活動に消極的な姿勢を見せていた。
その理由について、韓国芸能界に詳しいイ・ジンホ氏はこう語る。
「標準契約書には、損害賠償支給に関する規定が記されている。活動期間中に売上が高ければ高いほど、損害賠償額は大きくなる。」
すなわち、ATTRAKTとの紛争を想定し、売上を上げないために、芸能活動に消極的に臨んだとの理屈になる。
これが事実であれば、FIFTY FIFTYは「仕事をサボった」、ひいては「生みの親を裏切ったアイドル」と批判に直面せざるを得ない。
もちろん、堅実なレコード会社の支援の下、信頼できるパートナー(The Givers)とさらなる成功を目指したいという“夢”を無視してはならないが・・。
FIFTY FIFTYが逃した仕事を見てみると、
・ハリウッド映画『バービー』OST&MV参加
・大物スポーツスターとテレビCMで共演
・グロバルテクノロジー企業のCM
・人気バラエティー番組出演
・ロサンゼルスで開かれるK-POPコンサート参加
と、昨年デビューしたアイドルグループと思えないほど、ビッグなものばかり。
ATTRAKTが提起した疑惑の真相は依然として不明のままだ。しかし、韓国国内では「史上最悪の愚かなアイドル」「K-POP史に残る裏切りアイドル」と、FIFTY FIFTYに対する苦言が圧倒的に多くなっている。
ご意見を自由にコメントしてください!
記事に関するご意見や情報提供はこちらのフォームをご利用ください。